JAPAN BRAND International Exchange Forum in Hiroshima

概要

 中国経済産業局では、複数の中小企業等が連携して優れた素材や技術等を活かし、その魅力をさらに高め、世界に通用するブランド力の確立を目指す「中国地域発!世界に通用するブランド確立&発信事業」を実施しております。
 本セミナーは、海外展開にご関心のある中小企業をはじめ、金融機関、支援機関、自治体等を対象に、海外展開の成功事例や各種施策についてご紹介することで、中小企業の海外展開促進に寄与することを目的として開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。

日 時

平成31年3月15日(金)
14時~17時(受付 13時30分~)

会 場

ホテルメルパルク広島
大会場「平成」
/広島県広島市中区基町6−36

アクセス

広島駅 → 広島電鉄 路線2広島駅-宮島口 → 紙屋町西電停→(徒歩1分)→ホテルメルパルク広島
アクセスマップ
アクセスマップ Google map

対象者

中国地域(鳥取、島根、岡山、広島、山口)の中小企業(経営者、営業担当者)、金融機関(法人営業等の担当者)、支援機関(支援コーディネータ等)、自治体(産業支援等の担当者)等

定 員

最大100名

参加費

無料
先頭に戻る

プログラム

第1部:成功事例報告
14:00主催者挨拶
14:05 基調講演
藤井 博文氏/株式会社増田桐箱店 代表取締役

和の文化が世界を切り開く海外展開成功の秘訣!
~伝統技術が織りなす桐製品の新たな魅力が世界に羽ばたく~

講 師: 藤井 博文
/株式会社増田桐箱店 代表取締役
人間国宝の作品を収める桐箱や国立博物館向けの桐箱を製造してきた1929年創業の増田桐箱店。2013年に先代より事業を引き継がれた藤井博文氏は、桐の魅力を若い世代や海外に発信するため、伝統技術と最新技術を融合し、また、海外ニーズを取り込むことで、これまでにない新たな“米びつ”を開発。第7回ものづくり日本大賞で「九州経済産業局長賞」を受賞するなど国内での高い評価も経て、現在は、米国はじめアジア諸国など幅広く海外展開されています。今回の講演では、積極的な海外展開を推し進める同社の、これまでの軌跡や海外展開成功の秘訣、今後の展望などについてご講演をいただきます。

14:35 海外展開成功事例①
講師: 土屋 武美氏 /株式会社晃祐堂 取締役社長

「かわいい」熊野筆、世界に羽ばたく

講 師: 土屋 武美
/株式会社晃祐堂 取締役社長
熊野伝統の書道筆の技術を活かし、「かわいい」化粧筆を展開されています。グローバルに展開するためのブランドづくりや、同社の海外展開に係る展望についてお話を伺います。

14:50 海外展開成功事例②
講師: 菊池 大輔氏 /菊池酒造株式会社 専務取締役

日本酒の海外展開に取り組んで学んだこと

講 師: 菊池 大輔
/菊池酒造株式会社 専務取締役
地元酒米や自然栽培米を使用し、オーナー自ら杜氏を務める昔ながらの酒造をされています。JAPANブランド事業活用のきっかけや、海外展開のポイントについてお話を伺います。

15:05休憩
第2部:施策紹介
15:20「JAPANブランド国際交流フォーラムin広島」の実施報告
15:40 ①中国経済産業局
②中国四国農政局
③独立行政法人 日本貿易振興機構(JETRO)
④独立行政法人 中小企業基盤整備機構中国本部
⑤独立行政法人 国際協力機構(JICA)
16:30プログラム 終了
先頭へ戻る

事前申込

お申込は終了いたしました。
たくさんのお申込、誠に有難うございました。
以降お申込みの方は、直接メールにて、
下記の情報を記載の上、お問合せください。
【氏名(ふりがな)】【所属先】【部署】【役職】【連絡先:TEL】【連絡先:E-mail】
パンフレットダウンロード
パンフレットダウンロード
(PDF:1.5MB)

先頭へ戻る

■本セミナーに係るお問合せ先

事務局 アルパック㈱地域計画建築研究所 担当:益山、松田
〒600-8007 京都市下京区四条通リ高倉西入ル立売西町82番地 京都恒和ビル3F
TEL : 075-221-5132 お問合せ