終了
      農と食にまつわるアイデアを耕す
"ろくじからしゃべらnight?"
      第3回 有機農業の魅力・価値・課題について農家さんと語ろう!
    
    
      
        
開催日時
        令和7年1月29日(水)18:00~20:00
      
      
        
会場
        QUESTION(クエスチョン)1F HIROBA
        (中京区河原町通御池下る下丸屋町390-2)
      
      
        
参加費
        無料(交流会: ドリンク代各自支払い)
      
      
        
プログラム(予定)
※内容については、変更になる可能性があります。
        18:00 ~ 意見交換(テーマに沿ってテーブルワーク)
        19:10 ~ 交流会  (参加者同士自由に交流)
             ★農家さんの野菜試食会実施予定!
        20:00   閉会
      
      
        (4)お申込み方法
        以下のフォームから、お申し込みください。
        
          初めてビジネス交流会へ参加される方は、「KYOTO Agri-Business Café」への御参画をお願いいたします。
          こちらの参加申込フォームから、お申込みの上、
          下記のボタンからビジネス交流会への参加申込をお願いいたします。
        
          お申込みは終了しました。
        
       
   
   
  
    
      
      終了
      四方よし!農家応援連続講座
      第3回目「令和6年度の振り返り・今後の取組」(未来視点)
    
    
      
        
開催日時
        令和7年2月13日(木)午後3時30分~午後5時
      
      
        
会場
        【リアル会場】
         京都市役所 分庁舎4階 第4・5会議室
         (本庁舎から押小路通を挟んで北側/
        京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488)
        【オンライン】
         Zoomを利用したオンライン講座
      
      
        
内容
        これまでの講座の振り返りを実施するとともに、前回のアンケートで回答が多かった、他業種とのコラボ企画について深堀りします。また、来年度実施予定のテストマーケティング(四条近辺での外国人観光客向け販売、飲食店での軒先販売、ホテルロビーでの販売など)に向けて、効果的な販売方法を事例を交えて学びます。
      
      
        
講師
        株式会社ビオスタイル マーケット事業部シニアマネージャー 本山喜之氏
      
      
        
対象
        京都市内の認定農業者及び認定新規就農者等
        KYOTO Agri-Business Café会員
      
      
        
定員
        【会場】定員:50名
        【オンライン】定員:なし
      
      
        お申込み方法
        以下のフォームから、お申し込みください。
        
          初めてビジネス交流会へ参加される方は、「KYOTO Agri-Business Café」への御参画をお願いいたします。
          こちらの参加申込フォームから、お申込みの上、
          下記のボタンからビジネス交流会への参加申込をお願いいたします。
        
          お申込みは終了しました。
        
       
     
   
  
    
      
      終了
      令和6年度 KYOTO Agri-Business Café
      第12回 ビジネス交流会
    
    
      
        
開催日時
        令和7年3月4日(火)午後4時~午後6時
      
      
        
会場
         京都信用金庫 QUESTION 7階 Creative Commons1+2
         ※定員70名
      
      
        
(3)プログラム(予定)
※内容については、変更になる可能性があります。
        ① 開会
        ② 令和6年度のプロジェクトの報告
        ③ 令和7年度のKYOTO Agri-Businessの取組方針の発表
        ④ プロジェクトごとにグループに分かれて意見交換
        ⑤ 全体での振り返り
        ⑥ 閉会
        閉会後、自由参加による懇親会※
         ※ QUESTION1階スペースにて実施予定。飲食代は各自お支払いください。
      
      
        お申込み方法
        以下のフォームから、お申し込みください。
        
          初めてビジネス交流会へ参加される方は、「KYOTO Agri-Business Café」への御参画をお願いいたします。
          こちらの参加申込フォームから、お申込みの上、
          下記のボタンからビジネス交流会への参加申込をお願いいたします。
        
          お申込みは終了しました。
        
       
     
   
  
    
      終了
      四方よし!農家応援連続講座
      第2回目「農家の課題をみんなで考える交流会」
    
    
      
        
開催日時
        令和6年12月10日(火)午後3時30分~午後5時
      
      
        
会場
        【リアル会場】
         京都市役所 分庁舎4階 第4・5会議室
         (本庁舎から押小路通を挟んで北側/
        京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488)
        【オンライン】
         Zoomを利用したオンライン講座
      
      
        
内容
        「インバウンド需要を踏まえた今売れる野菜は何?」「アフターコロナの消費者心理の変化って?」「「ハレの日」と「ケの日」の購入の気持ちの差って?」といったテーマで小売側の視点を踏まえた小売業のリアルが学べます。
      
      
        
講師
        株式会社ビオスタイル マーケット事業部シニアマネージャー 本山喜之氏
      
      
        
対象
        京都市内の認定農業者及び認定新規就農者等
        KYOTO Agri-Business Café会員
      
      
        
定員
        【会場】定員:50名
        【オンライン】定員:なし
      
      
        お申込み方法
        以下のフォームから、お申し込みください。
        
          初めてビジネス交流会へ参加される方は、「KYOTO Agri-Business Café」への御参画をお願いいたします。
          こちらの参加申込フォームから、お申込みの上、
          下記のボタンからビジネス交流会への参加申込をお願いいたします。
        
          お申込みは終了しました。
        
       
     
   
  
    
      終了
      農と食にまつわるアイデアを耕す
"ろくじからしゃべらnight?"
      第2回 新規就農者(また若手農業者) のリアルを知り、みんなで応援しよう!
    
    
      
        
開催日時
        令和6年12月10日(火)17:30~19:30
      
      
        
会場
        QUESTION(クエスチョン)1F HIROBA
        (中京区河原町通御池下る下丸屋町390-2)
      
      
        
参加費
        ワンドリンク注文(キャッシュオン)
      
      
        
プログラム(予定)
※内容については、変更になる可能性があります。
        17:30 ~ 意見交換(テーマに沿ってテーブルワーク)
        18:30 ~ 交流会  (参加者同士自由に交流)
        19:30   閉会
      
      
        (4)お申込み方法
        以下のフォームから、お申し込みください。
        
          初めてビジネス交流会へ参加される方は、「KYOTO Agri-Business Café」への御参画をお願いいたします。
          こちらの参加申込フォームから、お申込みの上、
          下記のボタンからビジネス交流会への参加申込をお願いいたします。
        
          お申込みは終了しました。
        
       
     
   
  
    
      終了
      農と食にまつわるアイデアを耕す
"ろくじからしゃべらnight?"
      第1回 京都市アグリからはじまるこれからの食や農の学び・体験について考えよう!
    
    
      
        
開催日時
        令和6年11月26日(火)午後6時~8時
      
      
        
会場
        QUESTION(クエスチョン)1F HIROBA
        (中京区河原町通御池下る下丸屋町390-2)
      
      
        
参加費
        ワンドリンク注文(キャッシュオン)
      
      
        
プログラム(予定)
※内容については、変更になる可能性があります。
        18:00 ~ 意見交換(テーマに沿ってテーブルワーク)
        19:00 ~ 交流会  (参加者同士自由に交流)
        20:00   閉会
      
      
        (4)お申込み方法
        以下のフォームから、お申し込みください。
        
          初めてビジネス交流会へ参加される方は、「KYOTO Agri-Business Café」への御参画をお願いいたします。
          こちらの参加申込フォームから、お申込みの上、
          下記のボタンからビジネス交流会への参加申込をお願いいたします。
        
          お申込みは終了しました。
        
       
     
   
  
    
      終了
      四方よし!農家応援連続講座
      第1回 小売業のリアルが知れる講座
    
    
      
        
(1)開催日時
        令和6年10月29日(火)午後3時30分~5時
      
      
        
(2)会場
        京都信用金庫 QUESTION 7階 Creative Commons2
        (中京区河原町通御池下る下丸屋町390-2)
        ※定員50名(会場参加の方。オンライン参加は制限なし)
      
      
        
(3)プログラム(予定)
※内容については、変更になる可能性があります。
        ① 開会・講義
        ② 質疑応答
        ③ 次回案内・閉会
      
      
        (4)お申込み方法
        以下のフォームから、お申し込みください。
        
          初めてビジネス交流会へ参加される方は、「KYOTO Agri-Business Café」への御参画をお願いいたします。
          こちらの参加申込フォームから、お申込みの上、
          下記のボタンからビジネス交流会への参加申込をお願いいたします。
        
          お申込みは終了しました。
        
       
     
   
  
      終了
第11回ビジネス交流会の参加募集
      
        
          
(1)開催日時
          令和6年9月5日(木)16:00~18:15
        
        
          
(2)会場
          京都信用金庫 QUESTION4階 Community Steps
          (中京区河原町通御池下る下丸屋町390-2)
          ※定員50名
        
        
          
(3)プログラム(予定)
※内容については、変更になる可能性があります。
          ① 開会
          ② これまでの「KYOTO Agri-Business Café」の振り返り、令和6年度の方針
          ③ 令和6年度のプロジェクトの紹介・情報提供
           ・「若手農家をみんなで応援プロジェクト」(紹介者:株式会社ビオスタイル)
           ・「京野菜から始まる地産地消プロジェクト」(紹介者:株式会社ミナト)
           ・「みんなで耕す「京都市アグリビジネスカフェ」プロジェクト」(紹介者:京都市)
           ・情報提供
          ④ 会場全体での意見交換
           ・テーマ「これまでのアグリビジネスカフェを踏まえた今年度の期待や新たな展開」
          ⑤ 閉会
          閉会後、自由参加による懇親会※
           ※ QUESTION1階スペースにて実施予定。飲食代は各自お支払いください。
        
        
          (4)ビジネス交流会への参加方法
          以下のフォームから、お申し込みください。
          
            初めてビジネス交流会へ参加される方は、「KYOTO Agri-Business Café」への御参画をお願いいたします。
            こちらの参加申込フォームから、お申込みの上、
            下記のボタンからビジネス交流会への参加申込をお願いいたします。
          
            お申込みは終了しました。